ABOUT OSENSE
こんにちは!OSENSEです。
私たちは日経ビジネスが出版する「 10年後のグーグルを探せ,世界を変える100社」リストに入選しました。唯一入選の台湾会社として、私たちはOMOスマートスペースソリューションの市場展開に向けて準備を進めています。
AI空間認識は、私たちのコア技術だけでなく、OMOサービスと現実世界の間の架け橋にもなります。
LaaS (Location as a Service)の世界を構築するため、OSENSEでは、展示会場、スタジアム、交通結節点などの特定場所に対し、オンラインとオフラインを融合したソリューションを提供しています。
オンラインサービス(ソフトウェア)とオフラインサービス(コンピュータービジョンに基づく技術)の融合により、スマートスペース向けのトータルソリューションを実現できます。
私たちはいよいよ初めてのSaaS型製品-オンライン展示会システムをローンチします。
OSENSEをもっと詳しく見ってみましょう。
MEET THE TEAM

JOSEPH WANG 王 友光
創業者・台湾法人Chief Executive Officer
台湾中山医学大学/復旦大学EMBA卒/台湾科学技術大学色彩照明研究所。上海旺禾文化伝媒、台北光禾国際有限公司代表。両岸服務業交流協会常務理事。電子商取引等国内外数社有名上場会社の顧問に就任。イノベーション起業と経営管理にも数多くの実績あり。

AKO YOSHIO 赤穗 義雄
日本創業チーム・日本法人会長
新幹線総局・日本テレコム(株)執行役員・日本テレコムネットワークス(株)代表取締役・ソフトバンクテレコム(株)執行役員・(株)アッカ・ネットワークス執行役員・(株)JR四国コムウェア専務取締役を歴任。AKO・パートナーズ(株)を設立。

JAMES KO 柯 俊傑
創業者・台湾法人Chief Financial Officer
中国上海復旦大学経営管理博士卒。台湾国立台北科技大学・澎湖科技大学准教授、日系企業代表、台湾スターバックス、城邦メディアグループ、中国化学製薬グループの顧問を歴任。

LIN HOUZHANG 林 厚展
日本創業チーム・日本法人社長 台湾静宜大学人文社会科学研究科卒。中国内モンゴル師範大学カルチャー創意研究センター客員教授。Java開発等システムエンジニア職を経て、台湾玉馬門創意デザイン公司、北京陶冶文化、ミツギブランド株式会社、東亜園等を創業。
日本創業チーム・日本法人社長 台湾静宜大学人文社会科学研究科卒。中国内モンゴル師範大学カルチャー創意研究センター客員教授。Java開発等システムエンジニア職を経て、台湾玉馬門創意デザイン公司、北京陶冶文化、ミツギブランド株式会社、東亜園等を創業。

LI WEN FENG 馮 力文
營運長Coo エマーソン大学統合マーケティングコミュニケーション学科卒 長い間の管理コンサルティングの経験を持つ。マーケティングリーサチ及び戦略が専門。中国で最も影響力のあるコンサルティンググループである零点研究コンサルタントグループに5年以上勤務・台湾へ戻った後、台湾遠見天下文化出版社に入社、ブランド運営、デジタルイノベーション、ビジネスモデル開発、マーケティングイベントのプランニングを担当。馮COOが主導する戦略プランニング及び運営管理のおかげで、OSENSEチームはエネルギー満タンで効率が良くなった上に、各成長段階の目標も順調に達成。
營運長Coo エマーソン大学統合マーケティングコミュニケーション学科卒 長い間の管理コンサルティングの経験を持つ。マーケティングリーサチ及び戦略が専門。中国で最も影響力のあるコンサルティンググループである零点研究コンサルタントグループに5年以上勤務・台湾へ戻った後、台湾遠見天下文化出版社に入社、ブランド運営、デジタルイノベーション、ビジネスモデル開発、マーケティングイベントのプランニングを担当。馮COOが主導する戦略プランニング及び運営管理のおかげで、OSENSEチームはエネルギー満タンで効率が良くなった上に、各成長段階の目標も順調に達成。

WU WEIDONG 呉 衛東
日本創業チーム・Financial Advisor
中国国立厦門大学数学・コンピュータ科学学院卒。中国銀行会計部、Citibank、JP Morgan銀行、UBS証券、米国投資会社Wellington Management等のマネージングディレクター、APAC地域ディレクターを歴任。25年間の日本での金融投資・FinTech経験。

REIKO HISHIYAMA 菱山玲子
早稲田大学理工学術院 教授 京都大学情報学研究科社会情報学専攻修了。京都大学博士(情報学)。現在、早稲田大学理工学術院創造理工学研究科経営システム工学専攻教授。コンピュータサイエンス、知識コミュニティデザインに関する研究に従事。IEEE、ACM、電子情報通信学会、情報処理学会、ヒューマンインタフェース学会会員。旭情報サービス株式会社社外取締役、VBIPジャパン株式会社シニアテクニカルアドバイザを兼任。
早稲田大学理工学術院 教授 京都大学情報学研究科社会情報学専攻修了。京都大学博士(情報学)。現在、早稲田大学理工学術院創造理工学研究科経営システム工学専攻教授。コンピュータサイエンス、知識コミュニティデザインに関する研究に従事。IEEE、ACM、電子情報通信学会、情報処理学会、ヒューマンインタフェース学会会員。旭情報サービス株式会社社外取締役、VBIPジャパン株式会社シニアテクニカルアドバイザを兼任。

CHANG WEITE 張 偉德
ビジネス開発及びプロダクトシニアマネージャー 台湾国立政治大学大学院。イノベーション及び知的財産権研究科修士課程 修了。 台湾国立台湾大学地球科学学科 卒業。 ネットイース(杭州)ネットワーク株式会社。 人工知能事業部門 シニアARビジネス開発マネージャー
ビジネス開発及びプロダクトシニアマネージャー 台湾国立政治大学大学院。イノベーション及び知的財産権研究科修士課程 修了。 台湾国立台湾大学地球科学学科 卒業。 ネットイース(杭州)ネットワーク株式会社。 人工知能事業部門 シニアARビジネス開発マネージャー